専門学校

おすすめの漫画専門学校3選【東京と大阪どちらがいいのかもわかります!】

おすすめの漫画専門学校3選【東京と大阪どちらがいいのかもわかります!】
悩んでいる人
おすすめの漫画専門学校はどこ?

東京と大阪どちらの漫画専門学校がおすすめ?

今回はこのような疑問に答えていこうと思います。

本記事の内容

  • 漫画専門学校で学べる事
  • おすすめの漫画専門学校3選
  • 漫画専門学校は東京と大阪どちらがおすすめ?
  • 実家から通いたい場合は?

本記事を最後まで読めば、おすすめの漫画専門学校はどこなのかを理解することができ、自分に合った漫画専門学校を選べるようになると思います。

漫画専門学校で学べる事

漫画専門学校で学べる事

おすすめの漫画専門学校を紹介する前に、まずは漫画専門学校ではどのような事を学べるのか説明しておきますね。

漫画専門学校では以下のようなことを学べます。

  • 漫画を描くための基礎的な知識や技術
  • 新人漫画賞を受賞するためのテクニック
  • 漫画業界の知識

詳しく下記で説明しますね。

漫画を描くための基礎的な知識や技術

漫画を描くためには、色々な知識と技術が必要になってきます。

漫画道具は何を使えばいいのかや、原稿用紙の使い方、デッサンなど。

ぼくは独学で漫画を描き出したのですが、これらを独学で学ぼうとするとめちゃくちゃめんどくさいし大変でした…

その点、漫画専門学校に通うとプロの漫画家が講師をしている事が多いので、プロからそれらを自動的に身につける事ができます。

また、間違った知識や技術を学んでしまうというリスクもなくなります。

新人漫画賞を受賞するためのテクニック

漫画の基礎的な知識や技術だけでなく、新人漫画賞をどうすれば受賞できるのかなども指導してもらえます。

持ち込みや投稿前に、プロから添削指導を受けられるので、受賞する確率も上がる事間違いなしです。

漫画業界の知識

プロの漫画家が講師をしているので、授業中に漫画業界の知識を得る事ができます。

また出版社の編集者が来校し、講義してくれる事もあります。

漫画業界の生の声を聞く経験は、独学だとなかなかない事なので貴重だと思います。

おすすめの漫画専門学校3選

おすすめの漫画専門学校5選

では、本題のおすすめの漫画専門学校について紹介したいと思います。

漫画専門学校ってたくさんあって、どこを選べばいいか迷いますよね?

なので、今回はぼくがおすすめする3校に絞って、それぞれの特徴を説明しながら紹介していこうと思います。

では、さっそく説明していきますね!

ヒューマンアカデミー

こちらの学校については、ヒューマンアカデミーはどんな学校?【特徴を理解しよう!】の記事で、どんな学校なのか詳しく説明しているので興味のある方はどうぞ。

無料の資料請求や体験入学などは下記のホームページからどうぞ。

>>ヒューマンアカデミー公式ホームページはこちら

アミューズメントメディア総合学院

こちらの学校については、アミューズメントメディア総合学院の特徴は?【学科一覧もわかります】の記事で、どんな学校なのか詳しく説明しているので興味のある方はどうぞ。

無料の資料請求や体験入学などは下記のホームページからどうぞ。

>>アミューズメントメディア総合学院公式ホームページはこちら

代々木アニメーション学院

歴史がある

1978年からやってきているという実績があります!

今までの卒業生は12万人もいます。

歴史があるということはちゃんとした学校という証明にもなります。

デビューまでのサポートがある

代アニの外部営業の専門部署が、あらゆる業界関連企業と交渉を行い、年間500枠もの就職・デビューチャンスを提供してくれます!

また随時、大手出版社による個別審査会や、就職ツアーなどを開催し、就職やデビューのチャンスを大きく広げてくれます。

関連施設でのアルバイト紹介がある

代々木アニメーション学院では「天王州 銀河劇場」をはじめ「代アニLIVEステーション(LIVEハウス)」や「代アニLIVEBASE西麻布」など様々な授業用施設を保有しています。

人員に空きがある場合は、これらの施設でのアルバイトを学生からも募集し、在学中からプロの現場により近い環境でのアルバイト経験をつめるようになっています。

住居サポートや奨学制度もあり

住居サポートがあり、出願時期によって最大20万年の学費免除がされるAO入学もあります。

また、10万円免除される母子父子家庭進学支援制度など、代アニ独自の学費免除制度もあります。

無料の資料請求や体験入学などは下記のホームページからどうぞ。

>>代々木アニメーション学院公式ホームページはこちら

漫画専門学校は東京と大阪どちらがおすすめなの?

漫画専門学校は東京と大阪どちらがおすすめなの?

漫画専門学校を選ぶ際に、東京と大阪のどちらにしようか迷う人もいるかと思います。

なので、ここではどちらがおすすめなのか詳しく説明していきたいと思います。

基本的には東京の漫画専門学校がおすすめ

基本的には東京の漫画専門学校の方がおすすめです。

なぜかというと以下の点が挙げられます。

チャンスが多い

出版社の多くは東京にあるので、東京の漫画専門学校の方が多くの出版社が講評会などに参加してくれると思います。

見てくれる数が多いとそれだけあなたの漫画を気に入ってくれる編集者と出会う可能性も上がります。

選べる学校が多い

東京は漫画専門学校の数も多いので、自分の気に入った学校が見つかる可能性が高いです。

ちなみに、上記で紹介している学校は全て東京にあります。

アシスタントに通いやすい

漫画専門学校にはプロの漫画家の講師もいるので、あなたの技術が高ければアシスタントに誘われることもあるかもしれません。

その場合に、多くの漫画家は東京に住んでいるので、東京に住んでいるとアシスタントに通いやすいです。

アシスタントはバイト代わりにもなるし、知識や技術を学べるしで一石二鳥です。

イベントが多い

学校ではないですが、プライベートの面で東京は原画展や展示会などの漫画関係のイベントが多いです。

そういう場に行く事で、プロの漫画家などの知識や技術を学べ、漫画創作するための刺激にもなります。

プライベートの面で大阪の漫画専門学校は魅力がある

基本的には東京の漫画専門学校がおすすめなのですが、大阪の方が良い人もいます。

大阪は関西弁など独特のその街にしかない雰囲気があります。

テレビもお笑い系が多いですし、東京よりもフレンドリーな人が多いと思います。

プライベートの面でそういうのを求めている人は大阪の方が良いのかなとは思います(*^^*)

あとは、お笑い系の番組が多いのでギャグセンスを磨きやすいです。

ギャグ漫画家を目指している人は、大阪の方がいいかもしれませんね。

大阪の漫画専門学校なら、大阪アミューズメントメディア専門学校がおすすめなので、興味のある方は大阪アミューズメントメディア専門学校の特徴は?の記事をどうぞ。

無料資料請求や体験入学などは下記のホームページからどうぞ。

>>大阪アミューズメントメディア専門学校公式ホームページはこちら

実家から通いたい場合は?

実家から通いたい場合は?

実家から通うなら東京、大阪に絞らず、近い所を選べばいいと思います。

ぼくは一人暮らしをしながら漫画を描いているのですが、家賃を払うために長い時間仕事をしなければいけないです。

仕事と家事で時間を取られ、疲れもたまる…

そういう面を考えると、実家にいた方が漫画家を目指すなら効率が良いのかなと思います。

なので、実家暮らしをしながら漫画専門学校に通えるなら、地方の専門学校だとしてもそれがベストだと思います。

おすすめした3校の中で、全国に漫画家を目指すコースがある学校は下記の2つなので、東京と大阪以外に実家がある人は、下記の学校をおすすめします。

まとめ:漫画専門学校は実家から通える所がおすすめ!

まとめ:漫画専門学校は実家から通える所がおすすめ!

おすすめの漫画専門学校を3つ本記事では紹介してきましたが、時間や体力面を考えると実家から通える学校が1番おすすめです。

もちろん、人によっては一人暮らしをしながら漫画専門学校に通った方がいい方もいると思います。

どちらにせよ、入学する前に興味のある学校の情報を詳しく知るために、各学校のホームページから無料の資料請求や体験入学を申し込みするのをおすすめします。

本記事は以上になります。

-専門学校

© 2023 ヤスマンガブログ Powered by AFFINGER5